特別児童扶養手当
- 「特別児童扶養手当」とは?
- 「具体例」を教えてください。
- 「利用できる人」とは?
- 「対象」の疾患・治療とは?
- 「対象外」の疾患・治療とは?
- 「いくら」もらえますか?
- 「いつから」適用されますか?
- 「有効期限」はありますか?
- 「更新」はありますか?
- 「申請方法」は何ですか?
- 「申請費用」はかかりますか?
- 「相談窓口」はどこですか?
- 「必要書類」は何ですか?
- 「診断書」は必要ですか?
- 「所得制限」はありますか?
- 「年齢制限」はありますか?
- 「家族の代理」で手続きできますか?
- 「メリット」は何ですか?
- 「デメリット」は何ですか?
- 「注意点」は何ですか?
- 「他の制度」との違いは何ですか?
- 【書籍・参考書】おすすめ本を紹介
- 【データ】数値で最新情報を確認
- 図解ギャラリー
- 【関連キーワード】
- 【参考サイト】
- 【根拠法】
「特別児童扶養手当」とは?
特別児童扶養手当とは、何ですか?
特別児童扶養手当とは、簡単に言うと「20歳未満の障害者が毎月数万円受け取ることができる制度」です。
【重要ポイント3選】
【練習問題】
- 解答を見る
【定義】
- タップで確認
-
国は、障害児の父若しくは母がその障害児を監護するとき、又は父母がないか若しくは父母が監護しない場合において、当該障害児の父母以外の者がその障害児を養育する(その障害児と同居して、これを監護し、かつ、その生計を維持することをいう。以下同じ。)ときは、その父若しくは母又はその養育者に対し、特別児童扶養手当(以下この章において「手当」という。)を支給する。
特別児童扶養手当等の支給に関する法律 第3条
「具体例」を教えてください。
「利用できる人」とは?
特別児童扶養手当はどんな人がもらえますか?
以下の4つの条件を満たす人が利用できます!
- 20歳未満
- 身体または精神に障害がある
- 対象となる障害はこちらでご確認ください
- 自宅で療養している
- 施設に入居している場合は対象外です
- 障害者支援施設
- 施設に入居している場合は対象外です
- 所得が一定未満
「対象」の疾患・治療とは?
特別児童扶養手当は、どんな障害で受け取ることができますか?
受給できる障害は厳密に定められています!
以下に、1級、2級それぞれの対象の障害と認定基準を掲載します!参考にしてください!
1級
- 次に掲げる視覚障害
- 両眼の視力がそれぞれ0.03以下のもの
- 一眼の視力が0.04、他眼の視力が手動弁以下のもの
- ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼の1/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ80度以下かつ1/2視標による両眼中心視野角度が28度以下のもの
- 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下のもの
- 両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの
- 両上肢の機能に著しい障害を有するもの
- 両上肢のすべての指を欠くもの
- 両上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの
- 両下肢の機能に著しい障害を有するもの
- 両下肢を足関節以上で欠くもの
- 体幹の機能に座っていることができない程度又は立ち上がることのできない程度の障害を有するもの
- 前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする症状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
- 精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの
- 身体の機能の障害若しくは症状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの
2級
- 次に掲げる視覚障害
- 両眼の視力がそれぞれ0.07以下のもの
- 一眼の視力が0.08、他眼の視力が手動弁以下のもの
- ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼の1/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ80度以下かつ1/2視標による両眼中心視野角度が56度以下のもの
- 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が40点以下のもの
- 両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの
- 平衡機能に著しい障害を有するもの
- そしゃくの機能を欠くもの
- 音声又は言語機能に著しい障害を有するもの
- 両上肢のおや指及びひとさし指又は中指を欠くもの
- 両上肢のおや指及びひとさし指又は中指の機能に著しい障害を有するもの
- 一上肢の機能に著しい障害を有するもの
- 一上肢のすべての指を欠くもの
- 一上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの
- 両下肢のすべての指を欠くもの
- 一下肢の機能に著しい障害を有するもの
- 一下肢を足関節以上で欠くもの
- 体幹の機能に歩くことができない程度の障害を有するもの
- 前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする症状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えるこ とを必要とする程度のもの
- 精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの
- 身体の機能の障害若しくは症状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの
- 特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令別表第三より
あくまで目安になりますが、障害者手帳と特別児童扶養手当の等級はざっくりと以下のような対応関係があります!
- 特別児童扶養手当1級
- 身体障害者手帳:1、2級
- 療育手帳(A,B1,B2の場合):A
- 愛の手帳(東京都):1度、2度
- 精神障害者保健福祉手帳:1級
- 特別児童扶養手当2級
- 身体障害者手帳:3、4級
- 療育手帳(A,B1,B2の場合):B1
- 愛の手帳(東京都):3度
- 精神障害者保健福祉手帳:2級
ただし、市区町村によって取り扱いはまちまちです!そもそも障害者手帳と特別児童扶養手当は全く別の制度なので、目安くらいに思ってください!
詳しくは、各市区町村窓口でご相談ください!
「対象外」の疾患・治療とは?
特別児童扶養手当を受け取ることができないのはどんな障害ですか?
「いくら」もらえますか?
特別児童扶養手当はいくらもらえますか?
等級に応じて以下の金額がもらえます!もらえる金額は年度毎に変化します!
- 1級:月額53,700円
- 2級:月額35,760円
ただし、毎月振り込まれるのではなく、実際の振込は、4月、8月、12月に4ヶ月分まとめて行われます。
「いつから」適用されますか?
特別児童扶養手当はいつからもらえますか?
申請の翌月から対象となります!
申請を行わないと手当を受け取ることができないので、対象となる場合は早めに申請を行いましょう!
「有効期限」はありますか?
特別児童扶養手当の有効期限はありますか?
有効期限は1年から2年程度です!
期間終了後も受給するためには再認定手続きが必要になります!
「更新」はありますか?
特別児童扶養手当の更新はありますか?
更新が必要です!
診断書を提出して再認定が必要になります!障害が軽減していると判定された場合は、等級が下がったり、不支給となったりすることがあります…
その場合、支給額は以下のタイミングで変更になります!
- 等級が下がる
- 診断書作成日の翌月から減額
- 不支給になる
- 診断書作成日が資格喪失日となり、翌月以降支給停止
そのため、場合によっては返金が必要になります!ご注意ください!
「申請方法」は何ですか?
特別児童扶養手当は、どうやって申請すればいいですか?
申請の流れをフローチャートにまとめます!
認定請求書と診断書を受け取ることができます。
所定の診断書に記載してもらう必要があります。
医師の指定はありません。
必要書類はこちらにまとめています。
2〜3ヶ月程度かかります。
申請日の翌月分から受け取ることができます。
「申請費用」はかかりますか?
申請するのにお金はかかりますか?
かかりません!ただし、申請に必要となる書類(診断書など)の発行料は支払う必要があります!
「相談窓口」はどこですか?
特別児童扶養手当について相談したいときはどうしたらいいですか?
特別児童扶養手当について困ったことがある場合は、以下の場所で相談することができます!
- 市区町村窓口
Googleで「市区町村名 特別児童扶養手当」と検索すると、お近くの窓口がわかります!
「必要書類」は何ですか?
特別児童扶養手当の申請に必要になるものはありますか?
申請には以下の4つの書類が必須となります!
- 診断書(所定様式)
- 戸籍謄本または抄本
- 預金通帳またはキャッシュカード
- マイナンバーの分かる書類
障害者手帳を取得している場合は提示が必要ですが、持っていなくても問題はありません!
他にも、状況に応じて様々な書類が必要なることがあるので、市区町村の役場で聞いてみてください!
「診断書」は必要ですか?
特別児童扶養手当の申請には、診断書は必要になりますか?
診断書は申請に必須の書類です!
障害の種類によって用いられる診断書が異なります!神奈川県の場合、以下の8つの診断書が用意されています!
- 眼の障害用
- 聴覚・平衡機能・そしゃく・嚥下機能・音声または言語機能障害用
- 肢体不自由用
- 知的障害・精神障害用
- 呼吸機能障害用
- 循環器疾患の障害用
- 腎、肝疾患、糖尿病の障害用
- 血液・造血器、その他の疾患用
- 神奈川県HPより
例として、肢体不自由で用いられている診断書を以下に掲載します!
「所得制限」はありますか?
特別児童扶養手当に所得制限はありますか?
所得制限があります!
特別児童扶養手当を受け取ろうとしている障害者本人、または、障害者を扶養している家族、のどちらかが一定額以上稼いでいる場合対象となりません!前年度の所得がその基準となります!
また、毎年8月頃に所得を確認するため、現況届を提出する必要があります!これを提出しないと、手当の支給が停止することがあるため、必ず提出するようにしましょう!
所得上限額まとめ
扶 養 親族等 の 数 | 受給資格者 本 人 | 受 給 資 格 者 の 配偶者及び扶養義務者 | ||
所 得 額(※1) | 参考:収入額の目安(※2) | 所 得 額(※1) | 参考:収入額の目安(※2) | |
0 1 2 3 4 5 | 4,596,000 4,976,000 5,356,000 5,736,000 6,116,000 6,496,000 | 6,420,000 6,862,000 7,284,000 7,707,000 8,129,000 8,546,000 | 6,287,000 6,536,000 6,749,000 6,962,000 7,175,000 7,388,000 | 8,319,000 8,586,000 8,799,000 9,012,000 9,225,000 9,438,000 |
※1 所得額は、地方税法の都道府県民税についての非課税所得以外の所得等から、医療費控除、障害者控除及び寡婦控除等の額を差し引いた額です。
※2 ここに掲げた収入額は、給与所得者を例として給与所得控除額を加えて表示した額です。
「年齢制限」はありますか?
特別児童扶養手当に年齢制限はありますか?
20歳未満が利用できる制度です!
20歳以上の場合は、以下の制度が利用できます!
- 特別障害者手当
- 障害児福祉手当と同程度の障害で対象となる制度です。
20歳未満で特別児童扶養手当を利用しているからといって、自動的に特別障害者手当を受給できる訳ではありません!20歳になったら、別途、特別障害者手当の申請を行いましょう!
「家族の代理」で手続きできますか?
特別児童扶養手当の手続きは、家族の代理でできますか?
できます!対象がお子さんの場合、ご両親が手続きを行うことが多いです!
詳しくは、各市区町村窓口でご確認ください!
「メリット」は何ですか?
特別児童扶養手当のメリットは何ですか?
特別児童扶養手当のメリットは、お金がもらえることです!
「デメリット」は何ですか?
特別児童扶養手当のデメリットは何ですか?
制度上のデメリットは特にありません!
「注意点」は何ですか?
特別児童扶養手当に何か注意することはありますか?
特別児童扶養手当を申請する上でいくつか注意しておくべきことがあります!
- 受給が開始しても20歳になるまで貰えることは確約されていない
- 数年ごとに審査があり、不支給になることがあります。
- 障害者手帳は一緒にもらえない
- 必要な場合は一緒に申請しましょう。
- 障害児福祉手当は自動で受け取れない
- 必要な場合は一緒に申請しましょう。
- 毎年度受け取れる金額が改定される
- 物価変動を受けて多少値段が変化します。
- 毎年、提出が必要な書類がある
- 所得に関する現況届は毎年提出です。提出しないと支給が停止する場合があるので、忘れずに提出しましょう。
「他の制度」との違いは何ですか?
特別児童扶養手当等の支給に関する法律 第1条
- 特別児童扶養手当
- 精神又は身体に障害を有する児童(20歳未満)
- 障害児福祉手当
- 精神又は身体に重度の障害を有する児童(20歳未満)
- 特別障害者手当
- 精神又は身体に著しく重度の障害を有する者(20歳以上)