MENU
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
お金を受け取る

障害年金

jun
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
目次

What is|障害年金とは?

簡単に言うと

障害年金とは、何ですか?

たいが
たいが

障害年金とは、簡単に言うと「病気や障害によって仕事や生活に制限がある人が、お金を受け取れる制度」です。

りゅう
りゅう

重要ポイント3選

【ポイント1】
初めて病院に行った日(初診日)がすごく大切!
【ポイント2】
初診日にサラリーマンなら厚生年金、そうでなければ基礎年金!
【ポイント3】
初診日から1年半後の障害認定日の状態で等級がジャッジされる!

練習問題

障害年金制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

  • 1:障害基礎年金の等級は、1級から3級の3区分である。
  • 2:障害基礎年金は、特別障害給付金と同時に受給できる。
  • 3:1級の障害基礎年金額は、2級の障害基礎年金額の2倍である。
  • 4:精神の障害に係る等級判定ガイドラインが示されている。
  • 5:発達障害は、国民年金・厚生年金保険障害認定基準による認定の対象外である。
精神保健福祉士国家試験第20回 問147 (2017/平成29年度)
Q
解答を見る
  • 1:障害基礎年金の等級は、1級から3級の3区分である。
    • 誤り.
    • 1級と2級の2区分
    • 障害厚生年金は3区分
  • 2:障害基礎年金は、特別障害給付金と同時に受給できる。
    • 誤り.
    • 特別障害給付金は障害基礎年金の代わりのような制度
  • 3:1級の障害基礎年金額は、2級の障害基礎年金額の2倍である。
    • 誤り.
    • 1.25倍
  • 4:精神の障害に係る等級判定ガイドラインが示されている。
    • 正しい.
  • 5:発達障害は、国民年金・厚生年金保険障害認定基準による認定の対象外である。
    • 誤り.
    • 対象である.

定義

Q
タップで確認

障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。

日本年金機構ホームページ

具体例

42歳から障害更生年金を受け取っている男性のエピソードを紹介します!

りゅう
りゅう

工場で勤務していたときに誤って機械に手を突っ込み指を切断してしまいました。指を切断したことで手を普通に使えず、日常生活にも支障が出る状態です。常に手袋をして手を隠しています。

日本年金機構「障害認定基準」によれば、こちらの男性は上肢の障害で3級に該当します。仕事をされているときに初診を受けているので、障害厚生年金3級を受給することができます!

りゅう
りゅう

種類

障害年金にはどんなものがありますか?

たいが
たいが

障害年金には「障害基礎年金」と「障害厚生年金」の2種類があります!

りゅう
りゅう

障害基礎年金

初診日に国民年金に加入していた方が請求する障害年金です。年金制度に加入前の20歳未満の人や、60〜65歳未満の人も請求することができます。

障害厚生年金

初診日に厚生年金に加入していた方が請求する障害年金です。サラリーマンや公務員の方が該当します。

よく似た制度に「障害手当金」があります!詳しくはこちら

りゅう
りゅう

Who|誰が利用できますか?(対象・対象外)

利用できる人(前提条件)

障害年金はどんな人がもらえますか?

たいが
たいが

障害年金は、次の3つの条件すべてに該当する方が受給できます!

  1. 「初診日」要件
  2. 「障害状態」要件
  3. 「保険料納付」要件
りゅう
りゅう

「初診日」要件

「初診日」要件とは、初診日に次のどれかの状態であることを指します。

  1. 公的年金に加入している人
  2. 20歳未満の人
  3. 公的年金に加入していた60歳以上65歳未満の人

初診日に20歳未満であればいいので、20歳を過ぎてから申請してもOKです!

りゅう
りゅう

「障害状態」要件

「障害状態」要件とは、初診日から1年6か月後の障害認定日に、障害等級表の状態に該当していることを指します。

障害等級表についてはこちらでご確認ください!

りゅう
りゅう

「保険料納付」要件

「保険料納付」要件とは、次のどちらかを満たすことを指します。

  1. 初診日の前々月までに公的年金を2/3以上の期間納めている
  2. 初診日の前々月までの直近1年間で未納がない

20歳前に初診日がある場合は、保険料納付要件は問われません!

りゅう
りゅう

対象(病気・障害)

障害年金は、どんな障害で受け取ることができますか?

たいが
たいが

受け取ることができる障害は厳密に定められています!非常に多くの疾患で対象となり、それぞれの等級も決まっているので、障害等級表でご確認ください!以下に掲載します!

りゅう
りゅう

対象外(病気・障害)

障害年金を受け取ることができないのはどんな障害ですか?

たいが
たいが

障害年金は、上で示した障害等級表に掲載がない場合は受け取ることができません!

りゅう
りゅう

When|いつ利用できますか?(タイミング)

いつから(適用タイミング)

障害年金はいつからもらえますか?

たいが
たいが

障害認定日の翌月分からもらえます!20歳未満で障害認定日を迎えている場合は、20歳になった月の翌月分からもらえます!

りゅう
りゅう

障害認定日

障害認定日とは、障害の状態を定める日で、通常は初診日から1年6ヶ月経過した日です。初診日と障害認定日の一例を示します。

初診日2022年2月10日
障害認定日2023年8月10日

例外として、次のような場合には、初診日から1年6ヶ月経過していなくても障害認定日となります。

  1. 病気やケガが治った場合はその日
  2. 症状が固定した場合はその日
  3. 以下の表に該当する場合
状態障害認定日
人工透析療法透析を初めて受けた日から起算して3カ月を経過した日
人工骨頭挿入置換した日
人工関節挿入置換した日
心臓ペースメーカー装着した日
植え込み型除細動器(ICD)装着した日
人工弁装着した日
人工肛門造設した日から起算して6カ月を経過した日
尿路変更術手術を施した日から起算して6カ月を経過した日
新膀胱造設した日
切断または離断による肢体の障害原則として切断または離断した日
(障害手当金の場合は、創面が治癒した日)
喉頭全摘出全摘出した日
在宅酸素療法開始した日

症状が固定するとは、治療の効果が期待できない状態に至った状態を指します!

りゅう
りゅう

時系列

関連する制度も含めて、利用の順番はこんな感じです!

りゅう
りゅう
【STEP1】
(傷病手当金)

病気やケガで仕事を休む場合に利用できます。

仕事を休み始めて4日目以降に利用できます。

【STEP2】
各種障害者手帳
  • 身体
    • 障害が残ってしまうと判断されたタイミングで利用できます。
  • 療育
    • 市区町村で知的障害の判定を受けると利用できます。
  • 精神
    • 初診日から半年以降に利用できます。
【STEP3】
各種公費医療制度

障害者医療費助成制度:各種障害者手帳取得後に利用できます。

など

【STEP4】
障害年金・障害手当金

初診日から1年6ヶ月以降に申請できます。

障害年金生活者支援給付金の申請も同時にできます。

精神障害の場合、初めて病院に行く日から自立支援医療(精神通院)も利用できます!詳しくはこちらをご確認ください!

りゅう
りゅう

振込のタイミング

障害年金はいつ銀行口座に振り込まれますか?

たいが
たいが

偶数月の15日です!2ヶ月分がまとめて入金されます!

りゅう
りゅう

公式の文言は以下の通りです!

りゅう
りゅう
Q
日本年金機構のQA

年金はいつ支払われますか。

お答えします

年金は、原則年6回に分けて、偶数月の15日に支払われます。なお、15日が土日または祝日のときは、その直前の平日に支払われます。
各支払月には、原則、その前月までの2カ月分の年金が支払われます。例えば、4月に支払われる年金は、2月分、3月分の2カ月分です。

口座振込での受け取りの場合

年金の受け取りを金融機関の預金口座またはゆうちょ銀行の貯金口座への振り込みに指定している場合、指定の口座に各支払日に振り込まれます。

ゆうちょ銀行の窓口での受け取りの場合

年金の受け取りをゆうちょ銀行の窓口での受け取りに指定している場合、年金送金通知書に記載されたゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で、各支払日から受け取ることができます。

年金の支払月と支払対象月
年金の支払月支払対象月
2月12月、1月分
4月2月、3月分
6月4月、5月分
8月6月、7月分
10月8月、9月分
12月10月、11月分
日本年金機構『年金Q&A(年金の支払い)』
Q
国民年金法の条文

(年金の支給期間及び支払期月)

第十八条 年金給付の支給は、これを支給すべき事由が生じた日の属する月の翌月から始め、権利が消滅した日の属する月で終るものとする。

 年金給付は、その支給を停止すべき事由が生じたときは、その事由が生じた日の属する月の翌月からその事由が消滅した日の属する月までの分の支給を停止する。ただし、これらの日が同じ月に属する場合は、支給を停止しない。

 年金給付は、毎年二月、四月、六月、八月、十月及び十二月の六期に、それぞれの前月までの分を支払う。ただし、前支払期月に支払うべきであつた年金又は権利が消滅した場合若しくは年金の支給を停止した場合におけるその期の年金は、その支払期月でない月であつても、支払うものとする。

国民年金法 第18条

Where|どこで相談できますか?(窓口)

相談窓口

障害年金について相談したいときはどうしたらいいですか?

たいが
たいが

障害年金について困ったことがある場合は、以下の場所で相談することができます!

  1. 年金事務所
  2. 年金相談センター
  3. 市区町村役場
  4. 社労士事務所
りゅう
りゅう

Why|なぜ利用するのですか?(メリット)

メリット

障害年金のメリットは何ですか?

たいが
たいが

障害年金には多くのメリットがあります!主に次の5つです!

  1. 経済的に安定する
  2. 障害年金は非課税所得になる
    • ちなみに老齢年金は課税所得です。
  3. 使い道が限定されていない
  4. 働いていても受け取ることができる
  5. 国民年金の保険料を払わなくて良い
    • 自分で別途申請する必要があります
りゅう
りゅう

デメリット

障害年金のデメリットは何ですか?

たいが
たいが

障害年金にはいくつかデメリットがあります…以下に3つ示します!

  1. 生活保護費などの他の制度でもらえる額が調整される
    • 代わりに障害年金をもらえるので、トータルで見ればプラスになります。
  2. 健康保険で家族の扶養から外れることがある
    • 収入が180万円を超えると、自分で健康保険料を支払う必要が生じます。ただし、障害年金だけで180万円はレアケースなので、他の所得がある人は注意しましょう。
  3. 死亡一時金がもらえなくなる
    • 障害年金でもらえる額に比べたら大きな額ではありません。

デメリットはメリットに比べたら遥かに小さなものなので、それほど気にする必要はありません!

りゅう
りゅう

How|どうやって利用しますか?(申請方法)

申請方法

障害年金は、どうやって申請すればいいですか?

たいが
たいが

障害年金の申請には相応の準備が必要です!申請の流れをフローチャートにまとめます!必要書類に関してはこちらで説明しています!

りゅう
りゅう
【STEP1】
年金事務所で制度の説明と病歴の確認

年金事務所などで行うことができます。

【STEP2】
受診状況等証明書と病歴・就労状況等申立書の準備

受診状況等証明書は、一番初めに診療を受けた医療機関で作成してもらえます。

病歴・就労状況等申立書は、自分で作成します。

【STEP3】
初診日と納付状況の確認

年金事務所などで行うことができます。

【STEP4】
診断書など必要書類の準備

必要な書類は年金事務所などで案内してもらえます。

【STEP5】
年金請求書と必要書類の提出

【STEP6】
審査結果の通知

請求後約3か月で結果が通知されます。

【参考資料】日本年金機構『年金請求書提出までの流れ』

申請費用

申請するのにお金はかかりますか?

たいが
たいが

かかりません!ただし、申請に必要となる書類(診断書など)の発行料は支払う必要があります!

りゅう
りゅう

必要書類

障害年金の申請に必要になるものはありますか?

たいが
たいが

申請には以下の4つの書類が必須となります!

  1. 受診状況等証明書
  2. 診断書
  3. 病歴・就労状況等申立書
  4. 障害年金申請書

他にも、状況に応じて様々な書類が必要なることがあるので、市区町村の役場や年金事務所で聞いてみてください!

りゅう
りゅう

【必要書類の概要】

  1. 受診状況等証明書
    • 初診日を証明する書類です。
    • 初診日以降の治療経過についても記載されます。
    • 初診を受けた医療機関で作成してもらう資料です。
    • 作成不能の場合は「受診状況等証明書が添付できない申立書
  2. 診断書
    • 障害の状態を審査するために提出する書類です。
    • 医者に作成してもらう資料です。
  3. 病歴・就労状況等申立書
    • 発病から現在までの状況を記載する書類です。
    • 自分で作成する資料です。
  4. 障害年金申請書
    • 年金事務所窓口で障害年金を申請する書類です。

【1】受診状況等証明書

初診日を証明する書類です。初診日以降の治療経過についても記載されます。初診を受けた医療機関で作成してもらう資料です。

【1-2】受診状況等証明書が添付できない申立書

病院の廃院カルテ廃棄などの理由で、受診状況等証明書が作成できない場合に代わりに提出する書類です。

原本は日本年金機構の公式サイトよりご確認ください!

外部リンク
日本年金機構『受診状況等証明書を提出するとき』
日本年金機構『受診状況等証明書を提出するとき』
りゅう
りゅう

【2】診断書

障害の状態を審査するために提出する書類です。医者に作成してもらう資料です。

【例1】肢体不自由

【例2】精神障害

その他

その他の診断書は、下記の日本年金機構ホームページよりご確認ください!

外部リンク
日本年金機構『診断書記載要領』
日本年金機構『診断書記載要領』
りゅう
りゅう

【3】病歴・就労状況等申立書

発病から現在までの状況を記載する書類です。自分で作成する資料です。

原本は日本年金機構の公式サイトよりご確認ください!

外部リンク
日本年金機構『病歴・就労状況等申立書を提出するとき』
日本年金機構『病歴・就労状況等申立書を提出するとき』
りゅう
りゅう

【4】障害年金申請書

年金事務所窓口で障害年金を申請する書類です。

診断書

障害年金の申請には、診断書は必要になりますか?

たいが
たいが

診断書は申請に必須の書類です!

障害認定日から1年以内に障害年金を請求するかそうでないかによって提出する診断書の枚数が異なります!

  1. 障害認定日から1年以内に申請
    • 障害認定日以後3か月以内の状態を表した診断書1枚
  2. 障害認定日から1年以降に申請
    • 障害認定日以後3か月以内の状態を表した診断書1枚
    • 請求日現在の状況を表した、直近3か月以内の診断書1枚

場合によっては、レントゲンフィルムや心電図のコピーの提出も求められます!

りゅう
りゅう

診断書の様式

障害によって使う診断書の種類が異なります。次の8通りの障害用の診断書があります。

  1. 聴覚・鼻腔機能・平衡感覚・そしゃく・嚥下・言語機能
  2. 肢体
  3. 精神
  4. 呼吸器疾患
  5. 循環器疾患
  6. 腎疾患・肝疾患・糖尿病
  7. 血液・造血器・その他

手足切断などで用いる肢体用の診断書を掲載します!参考にしてください!

りゅう
りゅう

このように、診断書の作成は障害の内容によって異なります!障害年金の要件などの確認も必要なので、診断書の作成前に必ず年金事務所に相談しましょう!

りゅう
りゅう

代理申請

障害年金の手続きは、家族の代理でできますか?

たいが
たいが

できます!ただし、委任状が必要となります!

りゅう
りゅう

有効期限

障害年金の有効期限はありますか?

たいが
たいが

障害年金の有効期限は1〜5年です!障害の程度によっては、有効期限のない永久認定になる場合があります!

りゅう
りゅう

更新

障害年金の更新はありますか?

たいが
たいが

有効期限の設定に応じて、数年ごとに更新のための審査があります!

このときに、等級が下がったり、場合によっては不支給となったりすることがあります…ただし、かなり稀なケースです!

りゅう
りゅう

所得制限

障害年金に所得制限はありますか?

たいが
たいが

基本的には所得制限はありません!ただし、20歳になる前に初診日があり、その時に厚生年金に加入していない場合のみ、所得制限が発生します!

その場合は、所得に応じて全額支給停止あるいは半額に減額となります!

  1. 全額支給停止
    • 前年の所得額が4,721,000円を超える
  2. 半額に減額
    • 前年の所得額が3,704,000円を超える
りゅう
りゅう

年齢制限

障害年金に年齢制限はありますか?

たいが
たいが

20歳以上であれば年齢制限はありません!一旦支給が開始すれば、障害がある限りずっと貰うことができます!

ただし、障害基礎年金には年齢制限があります!初診日が65歳以上では障害基礎年金は申請できず、老齢基礎年金を申請することになります!障害厚生年金については、初診日に厚生年金に加入していれば何歳でも申請できます!

りゅう
りゅう

【補足】20歳未満で申請した場合

障害基礎年金と障害厚生年金で扱いが異なります。

  1. 障害基礎年金
    • 20歳の誕生日を迎えたら、その翌月以降から受給できます。
  2. 障害厚生年金
    • 障害認定日の翌月から受給できます。

20歳未満で障害厚生年金の対象となるのは、中学校や高校卒業後に会社員として働き、その間に障害を負った場合です!かなりレアなケースになります。

りゅう
りゅう

回数制限

障害年金の申請は、回数制限はありますか?

たいが
たいが

申請が通らなかった場合は、何度でも再申請ができます!

りゅう
りゅう

注意点

障害年金に何か注意することはありますか?

たいが
たいが

障害年金を申請する上でいくつか注意しておくべきことがあります!

  1. 受給が開始しても一生涯貰えることは確約されていない
    • 数年ごとに審査があり、等級が下がったり、場合によっては不支給となったりすることがあります。ただし、これはかなり稀なケースです。
  2. 障害者手帳は一緒にもらえない
    • 障害年金とは完全に別の制度なので、別で申請する必要があります。
  3. 毎年度受け取れる金額が改定される
  4. 障害年金以外に別途届けをしないと国民年金保険料が免除とならない
    • 国民年金保険料を免除とした場合、将来的に老齢年金をもらう場合、もらえる金額が減額されます。
  5. 障害年金と老齢年金はどちらかしか選べない
りゅう
りゅう

障害者手帳との違い

障害年金と障害者手帳は全く別の制度です。障害者手帳を持っていないと障害年金を申請できないということは全くありません。

How Much|いくら受給できますか?

障害年金はいくらもらえますか?

たいが
たいが

もらえる金額は年度毎に変化します!また、年齢によっても若干異なります!

令和5年4月分からの支給額を以下の表にまとめます!

りゅう
りゅう

67歳以下の方(1956年(昭和31年)4月2日以後生まれ)

障害等級障害基礎年金(年間)障害厚生年金(年間)
1級993,750円
+
子の加算額※1
(報酬比例の年金額) × 1.25
+
配偶者の加給年金額※2
2級795,000円
+
子の加算額※1
(報酬比例の年金額)
+
配偶者の加給年金額※2
3級596,300円
(最低保証額)
障害手当金
(一時金)
(報酬比例の年金額)×2年分
最低保障額1,192,600円
【※1】
2人まで1人につき228,700円
3人目以降1人につき76,200円
【※2】
228,700円
令和5年4月分から:67歳以下の方(1956年(昭和31年)4月2日以後生まれ)

68歳以上の方(1956年(昭和31年)4月1日以前生まれ)

障害等級障害基礎年金(年間)障害厚生年金(年間)
1級990,750円
+
子の加算額※1
(報酬比例の年金額) × 1.25
+
配偶者の加給年金額※2
2級792,600円
+
子の加算額※1
(報酬比例の年金額)
+
配偶者の加給年金額※2
3級594,500円
(最低保証額)
障害手当金
(一時金)
(報酬比例の年金額)×2年分
最低保障額1,189,000円
【※1】
2人まで1人につき228,700円
3人目以降1人につき76,200円
【※2】
228,700円
令和5年4月分から:68歳以上の方(1956年(昭和31年)4月1日以前生まれ)

年金の振り込みは、振り込まれる月の前2か月分が対象です!そのため、4月に振り込まれるのは2月3月分で前年度の支給額になります!4月から変更となる新年度の支給額が適用されるのは、6月分振り込みからになります!

りゅう
りゅう

障害基礎年金の金額推移

過去10年間の推移をまとめました!2023年度は直近10年間では最高額です!

りゅう
りゅう
年度1級
(月額)
2級
(月額)
2014(平成26)年度80,500円(前年 -591円)64,400円(前年 -475円)
2015( 27)年度81,258円(前年 +758円)65,000円(前年 +600円)
2016( 28)年度81,260円(前年 +2円)65,000円(前年 0円)
2017( 29)年度81,177円(前年 -83円)64,941円(前年 -59円)
2018( 30)年度81,177円(前年 0円)64,941円(前年 0円)
2019( 令和元)年度81,260円(前年 +83円)65,008円(前年 +67円)
2020( 2 )年度81,427円(前年 +167円)65,141円(前年 +133円)
2021( 3 )年度81,343円(前年 -84円)65,075円(前年 -66円)
2022( 4 )年度81,020円(前年 -323円)64,816円(前年 -259円)
2023( 5 )年度82,812円(前年 +1792円)66,250円(前年 +1,434円)
2023年度は67歳以下の方の金額を記載

「障害手当金」との違い

障害厚生年金と障害手当金は、どちらも初診日に厚生年金に加入していた人が請求できます。これらの違いは大きく以下の2点です。

  1. 受給が決定するタイミング
  2. 受給回数

受給が決定するタイミング

障害認定日あるいは再認定日に1〜3級と認定されている場合、障害厚生年金を受け取ることができます。

障害認定日に限り、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害があると判断された場合、障害手当金を受け取ることができます。

受給回数

障害厚生年金は、2ヶ月に1回支給されます。認定が取り消されない限り、ずっと受け取ることができます。

障害手当金は、最初に1回だけ受け取ることができます。

再認定時に、障害厚生年金の不支給が決まった場合は、障害手当金の支給は絶対にありえません!あくまで、障害手当金は、最初の障害認定日だけに限られています!

ただし、そもそも障害厚生年金が不支給になることは非常に稀です!

りゅう
りゅう

How Many|何人が利用していますか?(統計・体験談)

統計データ

年金制度基礎調査(障害年金受給者実態調査)令和元年

あわせて読みたい
年金制度基礎調査(障害年金受給者実態調査)令和元年
年金制度基礎調査(障害年金受給者実態調査)令和元年

体験談

YouTubeコメント

医療費節約チャンネルに届いたコメントを一部ご紹介します!

コメントを書いた頂いた皆様、ありがとうございます!!

りゅう
りゅう

【図解ギャラリー】

【関連リンク】

【書籍・参考書】おすすめ本を紹介

参考サイト

根拠法

政府統計

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. がん|使える制度一覧|やさしい医療費節約術

    […] 障害年金|わかりやすく解説(申請方法・対象・対象外) […]

ABOUT ME
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
記事URLをコピーしました